カメラで写真を撮る理由 | 戸井田 鉄平 - Teppei Toita Photography -

BLOG & INFO

ブログ

カメラで写真を撮る理由

スマートフォンのカメラ性能が飛躍的に上がっている昨今、多くの方がスマートフォンで撮影することが多いかと思います。「スマホで十分!」という言葉はよく目にしますが私もそこに異論はありません。実際便利ですしとても色鮮やかに写してくれます。

それで敢えてカメラで写真を撮る意義はあるのか?私は携帯電話が普及する前からフィルムカメラで写真を撮っていたので「写真はカメラで撮るもの」という概念みたいなものが頭にこびり付いているのかもしれません。“カメラ” でないと気持ちが盛り上がらないのです。

スマートフォンは名前の通り”phone” であって電話に分類されます。カメラではない訳です。いわばカメラ機能を持った電話です。他にも音楽を聴いたり動画を見たり、LINEなどのメッセージのやり取りもします。そのためスマートフォンは撮影に最適化されて作られていません。

記録として残す意味合いなら構いませんが自分の意思を反映した撮影(シャッター速度、絞り値など)をしようとすると中々これが難しい…。メニューをたどってやたらと時間が掛かってしまいチャンスを逃してしまったなんてこともあります。

それが専用カメラだと物理的なスイッチやダイヤルが装備されていて瞬時に設定を変えることができます。専用なので撮影操作利便性のプライオリティが高いわけですね。なので持ちやすいとかファインダーがあって見やすいなど色々扱いやすいです。

カメラ背面
カメラ上部

そしてスマートフォンの様に撮影中に電話が掛かってきて画面が変わったりポップアップが出てきて邪魔されたりもしません。撮り過ぎでバッテリーが無くなって他の機能が使えなくなる心配もいりません。気持ちが撮影に集中しやすいわけです。

私のモチベーションが上がる理由の一つはこれかなと思いました。

・撮影しやすい設計がされている
・別の機能が介入してくる心配がない

もちろん他にもいろんな要素が絡んでくるわけですが人にカメラを使う理由を語るには良い点かなと思いました。また次回以降に続きをお話しできたらと思います。

ありがとうございました。

この記事の著者

戸井田 鉄平

1975年横浜生まれ。小学生の時に鉄道を撮るために家のカメラで撮影を始めたのが写真との出会い。 学生時代に雑誌の月例コンテストや新聞社のコンテストで何度が入賞。 その後は写真は細々続けていたが50歳を目前に脱サラし写真家活動を開始。写真業界で権威あるスウェーデンの審査制写真サイト「1x(ワンエックス)」で開始10カ月で100作品(うちAward:21作品)が掲載され国際的な評価を獲得している。2026年3月31日から初個展を横浜で開催予定。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記 / 利用規約

Copyright © 2025 戸井田 鉄平 All Rights Reserved.
0 カート

CLOSE